1966年に発足して以来、半世紀以上にわたって英語教育を提供しているラボ・パーティ。「ことばがこどもの未来をつくる」を教育理念に、性別や年齢の異なる仲間といっしょにアクティブ・ラーニングを通して英語を身につけていきます。また、会員の在籍期間は平均6.7年と他の英語教室よりも長いのも特長のひとつ。ここでは良質な絵本を教材としたカリキュラムや子どもの心を育てる教育方法など、乳幼児からの英語学習スタートにぴったりなラボ・パーティの魅力を紹介します。
1966年に発足して以来、半世紀以上にわたって英語教育を提供しているラボ・パーティ。「ことばがこどもの未来をつくる」を教育理念に、性別や年齢の異なる仲間といっしょにアクティブ・ラーニングを通して英語を身につけていきます。また、会員の在籍期間は平均6.7年と他の英語教室よりも長いのも特長のひとつ。ここでは良質な絵本を教材としたカリキュラムや子どもの心を育てる教育方法など、乳幼児からの英語学習スタートにぴったりなラボ・パーティの魅力を紹介します。
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は親子の愛情表現フレーズ「ありのままのあなたが大好き」です。さっそく読んで活用しましょう。
高校卒業後からアメリカで留学生活4年間、そして1年間のOPTを経て、LAで暮らすイアンがLAで学んだコト、感じたコトをリアルにお届けします! 第123回目のテーマは『LA暮らしPro con』です。
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は海外の時事英語フレーズ「今日の警戒と切迫は、明日の攻撃を防止または軽減できる」です。さっそく読んで活用しましょう。
もうすぐ新学年! 新しい教科書や新しい友だちに囲まれて、気分も一新されますね。そして春は、きたるべき大学受験に向けて、日々の学習方法を見直す人が最も多くなる季節。コロナ禍において、大学受験や勉強方法などの先輩に聞きたい情報を対面ではなかなか得づらい昨今。現役大学生たちがどのように受験をクリアしたのか、どのように英語のひとり学習を行っているのか、100人にアンケートを実施しました。今回は、アンケートの分析グラフとともに、大学や英語資格試験に合格した時の具体的な勉強法、受験生におすすめの学習法などを紹介してもらいました。ぜひ参考にして志望校合格に向けた一歩を、ここから踏み出してください。
英語は動詞が重要だということは、皆さんご存じですね。実は、助動詞もとっても大切なんです。さらに、動詞は膨大な数がありますが、助動詞は数がかぎられています。そして、このかぎられた数の助動詞を理解することで、会話や文章がぐっとわかりやすくなります。
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は親子の愛情表現フレーズ「あなたはママにとってお月様やお星様のように大切で、とっても愛しているわ」です。さっそく読んで活用しましょう。
英検®4級から加わる文法事項のひとつとして、形容詞や副詞の比較級や最上級があります。前回の前置詞特集でも少し出てきましたが、今回は比較級や最上級の文の作り方や関連表現を徹底的に練習しましょう。