
時を表す前置詞の3回目、今回は「3日前」や「3日後」、「3日間で」といった表現をおさらいします。前置詞以外の単語も登場します。ago, since, inなどスッキリ整理しておきたいですね。必要に応じて「時を表す前置詞1,2」も参照してください。

時を表す前置詞の3回目、今回は「3日前」や「3日後」、「3日間で」といった表現をおさらいします。前置詞以外の単語も登場します。ago, since, inなどスッキリ整理しておきたいですね。必要に応じて「時を表す前置詞1,2」も参照してください。

TOEFL Junior® Reading Sectionの3回目です。前回は表やリストのある問題について解説しました。さて、Reading Sectionも他のセクション同様、勉強に直接関係のあるアカデミックな内容と、学校生活に関するノンアカデミックなものに別れています。どちらにも、本文を全文読んだ方がいい設問と一部を見れば解ける設問が含まれています。特に時間が足りないときには、知っておくと便利です。

多くの英語教材の中から、どのような教材を選んだらいいのか迷う保護者の方も多いことでしょう。幼い子どもが英語を身につけるには、どのような内容の教材が適しているのでしょう。長年にわたり多くの英語教材を開発している、ラボ・パーティに聞いてみました。

1966年に発足して以来、半世紀以上にわたって英語教育を提供しているラボ・パーティ。「ことばがこどもの未来をつくる」を教育理念に、性別や年齢の異なる仲間といっしょにアクティブ・ラーニングを通して英語を身につけていきます。また、会員の在籍期間は平均6.7年と他の英語教室よりも長いのも特長のひとつ。ここでは良質な絵本を教材としたカリキュラムや子どもの心を育てる教育方法など、乳幼児からの英語学習スタートにぴったりなラボ・パーティの魅力を紹介します。

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は海外の時事英語フレーズ「SWIFTからの排除が厳しいと言えるのは、世界中のほぼすべての銀行が利用するネットワークだからだ」です。さっそく読んで活用しましょう。

5級は現在形と現在進行形だけでしたが、4級になるとそれに過去、未来時制が加わります。一般動詞、be動詞、助動詞のそれぞれで時制に気を配りましょう。また、不定詞や動名詞も入ってくるので混同しないようにしましょう。